● 年齢・性別・学歴・職歴は不問
募集するのは税理士補助担当者です。年齢も性別も、学歴や税理士事務所業務の経験未経験も一切問いません。「明るさに自信あり」「やる気とガッツは誰にも負けない」という方なら、この仕事に向いていると思います。
● コミュニケーション能力の高い方
業務の半分程度は巡回監査など外回りの仕事になります。会社の社長や経理ご担当者とお話しすることが多いので、コミュニケーションが何より大切。何気ない世間話も苦にならず、人付き合いが好きな方を求めています。
● 学習意欲のある方
未経験者でも、経験は先輩方と同行することで、知識は様々な研修で学んでいただくことで身につきます。大切なのは「学ぼう」「成長しよう」という学習意欲。5年後には巡回監査士の資格を目指していただきます。
● 責任感の強い方
会社の社長と税務や会計について話をし、経営のアドバイスをするわけですから責任は小さくありません。分からないことを一人で抱え込まず先輩や所長にしっかり相談してください。それも責任を果たすことにつながります。
● 向上心があり、情熱をもって業務に取り組める方
「学習意欲のある方」とは、向上心がある方のこと。「顧問先第一」の精神で、もっと成長したい、もっと顧問先のお役に立ちたいという向上心と情熱が、やがてはあなたと事務所の成長にもつながると考えています。
● ライフワークバランスを大切にしたい方
3か月の試用期間を終え、業務も一通り覚えたところで独り立ちできます。残業が少なく、業務スケジュールも自分で管理できるので有給休暇も比較的取りやすいはず。プライベートを大切にしたい方には最適な仕事です。
※書類が届いてから7日以内にご連絡
※状況によりweb面談/web面接になる場合もございます。
はい。面接時にご希望を伺い、ご本人と相談の上で入所時期を決定します。
採用の際、資格の有無は問いませんが、日商簿記3級~2級の知識があると業務を遂行する上で役立つと思います。
また、一部資格手当の支給対象となる資格もあります。
はい。TKCのオンデマンド研修など、税務・会計に関する知識や操作方法の研修などをオンデマンドや実地の研修に行ってもらうことで、業務に必要な知識を得ることができます。
入所後に、ビジネスマナーなどの基礎知識を学ぶ新入社員研修があります。また、すぐに独り立ちするのではなく、業務に必要な知識を得るまでは、先輩職員に同行しながら業務を覚えていただきます。
当事務所では、税理士試験合格を目指し、働きながら試験勉強する職員を積極的に応援しております。
勤務時間の調整や、自宅での学習が難しい場合には事務所での学習を許可するなどしています。
自分で予定を組めるようになったら、フレックスタイム制を採用しています。会議の時間をコアタイムとしますが、月の中で忙しい時期も違いますので、残業した分、別日に就業時間を短くするなど、働く時間を調整して頂くことが可能です。
12~5月です。年末調整が始まる12月頃から確定申告が終わる3月までと、顧問先の決算・税務申告が多い3~5月です。
社員数が多くない分、職種や役職関係なく、フラットで風通しの良い雰囲気です。
気軽に質問や相談がしやすい環境です。
地域密着での事業展開を目指していますので、原則ありません。